MTのカスタマイズ覚え書きが増えてきて、だんだん何処に何があるのか分かりにくくなってきたため、少し小分けして整理してみました。
ここのカテゴリ頁はタイトルのみのシンプルな作りなので、一目で見渡せるようになってはいたけど、さすがに80記事くらいがざーっと入り混じって並んでいると、自分でもとっさに使いたい記事を見つけにくくなってきまして。
分類するに当たり、「カテゴリ」「タグ」のどちらを使おうか悩みましたが、結局カテゴリにしました。タグはカテゴリとの違いが分からず上手く使いこなせなかったので…。日記のように話題を特定しない雑多な内容ならタグの方が使いよいのかもしれないけど、最初からテーマを決めて書いているブログだとカテゴリの方が分かりやすい気がします。
で、もう分類はスパッとカテゴリ一本でいくことにしたのでタグクラウドもやめました。見た目は面白かったんですけどね。でも他所様のサイトへ行ってもタグクラウド使うことってまずないし(そもそもクリックしたいキーワードを探すだけで目が点になる…)、同じようなものが重複しててもあまり意味ないように思いましたので。もし便利に使っていたよーという方がおられましたら、ご免なさいです(^^;。
■いろいろ導入
カスタマイズカテゴリ細分化といっても、通常のツリーにするのではなく、カスタマイズ頁をインデックス化してナビゲーションを付ける方法をとってみました。カテゴリによって表示を変える方法はいろいろありますが、今回はサブカテゴリ以下も共通表示にしたかったので、<MTIfIsDescendant>タグで条件分枝させました。
項目名だけではどのカテゴリに新着があるか分かりにくいので、javascript型の新着表示を導入。最近エントリのあったカテゴリにnewマークが付きます。「最近」の幅をどうするかはまだ試行錯誤中。5日じゃ長いかな、3日では短いかな、うちのブログじゃ1日では誰にも見られないうちに消えそうだし(笑)。そのうちどれかに落ち着くと思います。
アーカイブページのカテゴリ一覧もカスタマイズ以下のサブカテゴリは非表示に。遊ばせていたFilterCategoriesプラグインが復活。ついでに親カテゴリにサブカテゴリ以下の記事数も合計して表示させるためにMT-SubCatCountプラグインも新規導入。ダイナミック・パブリッシングサイトだとゆーのにPerlプラグイン使いまくり状態になっとります(汗)。
*MTカテゴリ全体も分類見直し中
この機会に記事の仕分けも見直し中です。MTメモからカスタマイズへとかいろいろ移動中。あの記事は何処へ!?というのがあったら、MTカテゴリ内で移動してると思いますので探してやって下さい。消してはいませんので。
ちなみにMTカテゴリの3つある大分類はこんな感じで使ってます。
基本設定:インストール方法やカスタマイズ以前に知っておいた方がよいと思われるもの、管理画面の使い方に関するものなど。
カスタマイズ:具体的なTips集。自分が使いよいように分類してます。
MTメモ:バージョンアップしました、デザイン変えました等、ブログ運営日誌みたいなもの。
くっきり分類するの難しいものもありますが…まあこんな感じで。